fc2ブログ

根無し猫のひとりごと

プログラミングとか、何となく思ったこととか・・・

多発性硬化症を抑えるリンパ球か・・・

読売新聞と、この掲示板からリンクされてた室蘭民報の記事によると、(実験に使ったネズミの)腸にあるリンパ球には多発性硬化症を抑える効果のあるヤツが居るらしい。

で、MSの症状は、食生活が関係あるらしい。と。

という事は、それを使った薬と、食事療法で症状を抑えられる可能性があるってことになるのかな・・・?
スポンサーサイト



久々に病院に行って来た

病院の予約をしていたので、1ヶ月ぶりに病院に行って来た。
今のところ、症状にはほとんど変化無し・・・かな。

病院の予約は午後13時になってたはずなのに、診察開始は16時くらいだっただろうか。
なんでこんなに待たされるんだろう。
1ヶ月前には決まってる予定なのに・・・。

で、今回診察した先生は、初めて見る人だった。
その先生曰く、多発性硬化症は、強いて言うなら体質だそうだ。
そーゆーモンなのかな。
ただ、よく解らないのは、もう一度症状が出ないと多発性硬化症だと断定できないと言っていた事か。
入院中には担当医に「ほぼ確定していいだろう」と言われてたんだが、「疑い有り」に格下げされた?
症状は現在進行形で出てるんだが・・・。
とりあえず症状が治まって、もう一度某かの症状が出ないと多発性硬化症にならないってこと?

もう、何がなんだか。

自宅療養ちぅ

先週の木曜に保健所に行った。
一応、多発異性硬化症は医療補助が受けられる特定疾患とゆーことで申請しに行ってきた。
月あたりの医療費が、所得によって決まる一定の額を超えると患者は負担しなくても良いと言うことで。
当然、保険外ことをすると自己負担なんだけど。

申請から認定の書類が届くまでには、2ヶ月くらいかかるらしい。
一応、医療補助の対象になるのは書類の提出日からなんだけど、書類が届くまでは病院に行ってその場で補助の対象になるわけではないようだ。
書類が届いてから病院に出直して医療費超過分の払い戻しをするとのこと。
保険証を忘れたり再発行したりするときと同じような感覚なのかな。

で、特定疾患の申告書と一緒に提出する書類には、納税額を証明できるもの(確定申告の控えや納税証明書など)と、同居してる人全員の続柄が記載されている住民票が必要になるそうだ。
住民票は保健所の隣に市役所があるからすぐ受け取って提出。
確定申告の控えはこってりと忘れてたので金曜に出直すことにした。


特定疾患の申請書には治療のデータを病気の研究に使うことに対する同意のサインを入れるところがあるようだ。
木曜に保健所に渡した段階ではサインをすることを忘れていたことを思い出して、金曜にサインしてきた。
保健所の人は、最近の個人情報云々のからみでサインを強く求められないせいか、根無し猫がサインを忘れたことに対してツッコミは入れられないのかな。
もちろん根無し猫は、オープンソースの精神でサインをすることにした。
そもそも、どんな治療をしてるかなんて隠す理由もないしなぁ。

なんとか退院

検査入院の予定より3~4日延ばされて、やっと退院。
症状は、朝起きて、手の痺れが弱く感じる事がある程度で、それ以外は入院前と大差なし・・・かな。
まぁ、入院で病気がはっきりしただけ良しとしよう。

病気自体がまだ得体の知れないものの部類なのは仕方がないとして。

ただ、しばらくは薬の都合で免疫が弱くなってるから、行動は制限されるようだ。

どうやら多発性硬化症という病気は、得体の知れないモノだからという事で、特定疾患というものに分類されるとの事。
で、特定疾患に分類された病気には、特定疾患医療費給付制度という制度で、医療費のいくらかを公費で負担してくれるらしい。

ただし、特定疾患の届けを出して認められた後からの治療費だそうだ。
さらには、遡っての給付は無い。
つまり、今回の入院分は給付制度の対象外。と。
入院する前に病名をはっきりさせて、特定疾患に認められてから入院しておけば良かったという事なんだろうなぁ。

根無し猫は症状が軽い方だからまだしも、いきなり体が動かなくなって病院に担がれていってたらどうなってたんだろう・・・。

入院してしまった・・・。

年末から、目眩やふらつき、手の軽い痺れ、微熱が続いて病院をいくつか回っていた。
手の痺れに関しては、両手の手の平、左の方が強い。
痺れのイメージとしては、しばらく正座して、足に血が通わなくなってきた感覚が一番近いのかな。
それの弱いのが手の平に来た感覚だろうか。

痺れの影響は、日常生活だとそんなに気にならないかもしれないが、
1、右手は影響ないが、左手での細かい作業がやりづらくなった。
2、キーボードを打つスピードが遅くなった(かもしれない)
と言ったところだろうか。
力が入らないほど痺れてるワケじゃないから、気にしなければ気にならない程度なのかも知れない。


最初に行った内科では風邪の域を出なかったので、別の内科に行ってみた。
そこで血液検査などをしても、検査結果に問題になりそうな箇所は見つからないようだ。
次は脳神経外科の病院を紹介されて、MRIを撮った結果、「脳になんかある」という事で、脳神経内科の病院に振られた。
脳神経外科で撮ったMRIを持って脳神経内科に行ったところ、もっと詳しく検査した方が良いという事で、入院する事になってしまった。

入院して検査した結果、病気は「多発性硬化症(Multiple Sclerosis -> MS)」
脳と脊髄に出る病気らしい。
自分の免疫が自分の神経細胞を攻撃するタイプの病気だそうだ。
つまり、根無し猫は脳が悪かったわけね。
ただ頭が悪いだけじゃなかったのか・・・。

症状としては、目眩、手足の痺れ、呼吸障害、運動失調などなど。
人によって症状や程度に差があるらしい。
原因にはいろんな説があるようだが、はっきりした原因は特定されていないようだ。
完治するという話も聞かない。

症状が出るのは15~60歳くらいらしい。
多いのは20~40代、男性より女性。

治療そのものは、再発回数を減らしたり、再発時の症状を抑える程度のものしかないらしい。


入院は、検査のために2週間のつもりだったんだが、入院初日からいきなり治療にまで入ってしまった。
そのせいで、入院の期間が数日延びることになってしまった。


しっかし、なんで番組の改編期にこんなややこしい病気に・・・。
ビデオのタイマーが設定しづらいじゃないか!!

入院してちょうど2週間になるかな・・・?

ウィルコムの続き

ウィルコムの遅延はシステムの障害とメール詰まりが重なったことが原因だったらしいが、今ではその説明が見当たらないようだ。
ウィルコムのサイトでは障害報告ページを上書きしてるし。
昨日のリンクも内容が変わってるからなぁ・・・。


とりあえず、21時前頃に飼い主にメール送ってみて、遅延はなかったみたいだから、現状では問題ないようなので一安心・・・?

ウィルコム・・・

ここ数日ウィルコムのメールに遅延が発生しているようで。
原因も特定できてない・・・と。
どうしたもんかな。

サーバーの設定をいじくってコケたとか。
・・・まさかな。
次のページ